お十夜のお稚児さんを募集します!

 

お十夜とは?

1495年ごろから行われている浄土宗の歴史ある伝統行事です。お十夜呼ばれるのは元々お坊さんが10日間修行する行事であったためだと言われていますが、現代では各寺院1日もしくは2日間の開催です。

不断寺では毎年10月25日と26日に行っています。たくさんの屋台も並び、一年で一番の賑わいを見せる行事です。

 

お稚児さんとは?

お稚児さんはお寺や神社の行事で稚児行列や法要に参加する子供たちを指します。不断寺の十夜法要でも毎年稚児行列を行っており、伝統衣装を着て長井町内を練り歩きます。

 

【募集要項】

日時:10月26日(日)16時~/19時~ 

    ※1日で2回法要を行いますが、どちらかの参加でも大丈夫です。

対象:3歳~小学4年生くらいまで (保護者が同伴できる方)

参加費:無料

行事内容:不断寺の山門の面した通りを15分ほどかけて練り歩いた後、本堂の法要(30分ほど)に参加します。所要時間は合計1時間程度です。

その他:衣装(着物)は不断寺にて用意します。七五三で着た着物を着用したいなどのご希望がございましたらお知らせください。

 

【申込方法】

下記のフォームへ必要事項をご入力ください。

https://forms.gle/zXSdiRE7XYAESaLV6

もしくは電話(046-856-2352)、FAX(046-856-6038)、メール(fudanji@outlook.jp)、直接のご訪問等いずれの形でも構いません。ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。